【就活生必見】スーパーゼネコン5社の就職難易度・平均年収は?内定のコツまで一挙公開

スーパーゼネコン 就職偏差値
こんな人におすすめ
  • スーパーゼネコンの就職難易度が知りたい
  • 建設業界を目指そうと思っている
  • スーパーゼネコンに就職したい

スーパーゼネコンの就職難易度はどれくらなんだ?難しいのかな?

建設業界を志望する就活生はとても多いです。

建設業界は人の暮らしに欠かせない業界であり、大きく社会貢献できる点は魅力的です。

そんな中でも「スーパーゼネコン」は建設業界のリーダー的存在であり、就職を目指す就活生も多いはず。

しかし、スーパーゼネコンを志望するとなると「学歴フィルターとかあったりするんじゃ...」「実際、難易度高すぎて自分には無理そう...」などなど、様々な疑問や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな就活生に向けて「スーパーゼネコンの就職難易度・平均年収」「内定するためのコツ」などをご紹介していきます。

完全無料で利用できる就活サービス

OfferBox
利用学生数45.8万人以上のスカウトサイト※1
・学生のオファー受信率93.6%※2
・大手/ベンチャー/官公庁(経産省)などが利用
無料で会員登録

キャリアチケットスカウト
価値観重視で届くスカウトサイト
・1人当たり平均スカウト数38社
・インターンや本選考の免除スカウトも
無料で会員登録

エンジニア就活
ITエンジニアに特化した就活ナビ
・未経験OKの求人掲載多数
・無料プログラミング研修や独自セミナーも充実
無料で会員登録

キミスカ
就活生の4人に1人が利用のスカウトサービス
・業界最高レベルの適性検査機能付き
・スカウト受信率98.6%
無料で会員登録

※1 2024年6月現在・2023年卒/2024年卒 合算
※2 プロフィール入力率80%以上 2019年5月時点の実績

目次

スーパーゼネコン5社とは?

そもそも「ゼネコン」とはゼネラルコントラクターの略で、総合建設業者のことを指します。

ショッピングモールやテーマパークなどの大型施設の建設を得意としており、特に売上高1兆円を超える企業は「スーパーゼネコン」と呼ばれています。

ゼネコンの中でも上位5位にランクインしており、非常に大きなゼネコンです。

スーパーゼネコン5社
  • 大林組
  • 鹿島建設
  • 清水建設
  • 大成建設
  • 竹中工務店

どれも聞いたことある企業ばかりだ!!

基本的にゼネコンが行う業務としては「施工管理」であり、建設予算や安全面など、工事現場を指揮監督します。

重機を使って工事を行うのは別の業者で、ゼネコンはあくまで工事を管理するのが主な業務です。

スーパーゼネコン①|大林組

スーパーゼネコン 就職難易度 大林組
公式HP大林組
平均年収1024万円
売上高1兆2,304億円
離職率3.6%

大林組はスーパーゼネコンの中でも大きな売上高を誇る超大手企業。

東京スカイツリーや大阪城、甲子園球場など、私たちの生活を豊かにしてくれる建築物を多く手掛けています。

また、海外展開にも積極的で海外事業の売上高も年々上昇しており、今後のグローバル化の進展に伴いさらに成長する企業といえるでしょう。

近年はCO2排出削減や風力発電事業など、環境に配慮した事業拡大を行っています。

現代社会が抱える問題にも向き合う企業であるため、ESG投資も積極的になってくると考えられます。

年収の高さだけでなく、離職率も低いこともとても魅力的です!

スーパーゼネコン②|鹿島建設

スーパーゼネコン 就職難易度 鹿島建設
公式HP鹿島建設株式会
平均年収1128万円
売上高1兆9,071億円
離職率2.4%

鹿島建設はスーパーゼネコンの中でも最もグループ企業数が多いのが特徴で、江戸時代から続く超老舗のゼネコン。

国内・海外にも数多くの子会社を持っているため、とてもグローバルな企業です。

また、日本で初めて高層ビルを建設したという実績や独自の解体方法は、世界的にも知られています。

土木関連の建設を得意としていることから、大学時代に土木に関する研究をしていた理系学生にもとてもおすすめの企業といえます。

海外進出が盛んな企業ということもあり、グローバルな人材になりたい学生にもおすすめできます。

スーパーゼネコン③|清水建設

スーパーゼネコン 就職難易度 清水建設
公式HP清水建設
平均年収978万円
売上高1兆6,982億円
離職率5%以内

清水建設は「いつかきっとできるよね♪」のCMソングでもお馴染みの大手企業ですね。

モットーは「子どもたちに誇れる仕事を。」です。

横浜マリンタワーやハウステンボスを建設した実績がある上、震災時には道路復旧を短期間で達成させたりと、緊急時の対応にも優れた企業として知られています。

また、在宅勤務やサテライトオフィス勤務を推奨していたりと、新たな働き方にも非常に前向きです。

リフレッシュ休暇や育児・介護休暇も充実しており、家庭と仕事の両立支援制度もしっかり整っています。

スーパーゼネコン④|大成建設

スーパーゼネコン 就職難易度 大成建設
公式HP大成建設株式会社
平均年収964万円
売上高1兆4,801億円
離職率6.9%

大成建設は非同族経営をいち早く実現させた、とても風通しの良いゼネコンとして有名。

「羽田空港国際線ターミナル」や「新国立競技場」の建設を手掛けており、日本をけん引するゼネコンの一つです。

ボスポラス海峡横断鉄道トンネルの建設工事など、海外のプロジェクトにも積極的に参加しており、グローバルな社会貢献ができる企業です。

ゼネコン5社の中では最も風通しが良い上に、女性が働きやすい環境も整備されているよ!

スーパーゼネコン⑤|竹中工務店

スーパーゼネコン 就職難易度 竹中工務店
公式HP竹中工務店
平均年収1007万円
売上高1兆2,378億円
離職率2.9%

竹中工務店はスーパーゼネコン5社の中では、唯一上場していない企業となりますが、他社に引けをとらない技術力を誇っています。(あえて上場しない巨大企業も多く存在します)

過去には「東京タワー」や「日本武道館」を手掛けており、日本には欠かせない企業。

竹中工務店独特の設計やデザインが特徴的で、丁寧で高品質な建物を造ることで有名です。

全国展開はもちろんですが、特に西日本での事業展開が盛んです。関西圏では竹中工務店のロゴをよく見かけます。

建物を一つの作品とする精神は、竹中工務店らしい素晴らしい魅力です!

スーパーゼネコンの就職難易度とは?

スーパーゼネコン 就職偏差値

スーパーゼネコン5社の凄さはわかったんだけど、就職難易度はどれくらいなんだ?

ここからはスーパーゼネコンの就職難易度をご紹介していきます。

比較しやすいように、スーパーゼネコン以外のゼネコンも同時にご紹介します。

就職偏差値企業名
【65】大成建設、清水建設、鹿島建設
【64】竹中工務店、大林組
【61】三井住友建設、フジタ、長谷工コーポレーション、五洋建設
【60】前田建設工業、戸田建設、東急建設
【59】西松建設、熊谷組、安藤ハザマ
【58】鴻池組、奥村組
【57】福田組、東亜建設工業、鉄建建設、大豊建設、銭高組
【56】淺沼組、飛鳥建設、東洋建設、東鉄工業
【55】日東建設

※過去の採用大学や採用人数からまとめたものですが、あくまで主観的な部分が入っているのでご了承ください。

スーパーゼネコン5社はトップの難易度に位置しますが、売上高が3000億円を超える準大手ゼネコンも難易度が高め

他にも売上高が1000億円を超える中堅ゼネコンもあるので、ゼネコンを志望する学生は大手企業ばかりに気を取られないようにしましょう。

難易度が比較的低いゼネコンを狙いつつ、選考慣れをしてから本命でスーパーゼネコンを狙うという方法が現実的です。

それぞれの企業で得意とする分野や経営理念があるので、企業研究を通して企業ごとの違いを明確にしておくことが大切です。

完全無料で利用できる就活サービス

OfferBox
利用学生数45.8万人以上のスカウトサイト※1
・学生のオファー受信率93.6%※2
・大手/ベンチャー/官公庁(経産省)などが利用
無料で会員登録

キャリアチケットスカウト
価値観重視で届くスカウトサイト
・1人当たり平均スカウト数38社
・インターンや本選考の免除スカウトも
無料で会員登録

エンジニア就活
ITエンジニアに特化した就活ナビ
・未経験OKの求人掲載多数
・無料プログラミング研修や独自セミナーも充実
無料で会員登録

キミスカ
就活生の4人に1人が利用のスカウトサービス
・業界最高レベルの適性検査機能付き
・スカウト受信率98.6%
無料で会員登録

※1 2024年6月現在・2023年卒/2024年卒 合算
※2 プロフィール入力率80%以上 2019年5月時点の実績

スーパーゼネコンの採用大学・学歴フィルター

スーパーゼネコン 就職偏差値

ここではスーパーゼネコンの学歴フィルターについて見ていきましょう。

結論としては、スーパーゼネコン5社に...

明確な学歴フィルターはありません!

学歴フィルターとは?

学歴フィルターは人気企業で用いられることが多く、書類選考の段階で大学名で就活生の合否を判断するものです。

とはいっても、スーパーゼネコンの就職難易度が高いことは確か。

中には通う大学の偏差値に自信がない方も一定数いるでしょう。

そこでエントリーするかしないかの一つの指標となるのが「学歴フィルター」の存在です。

学歴フィルターがあれば、学歴に自信が無い就活にとっては、エントリーしてもはっきり言って時間の無駄になってしまいます。

逆に学歴フィルターが無ければ、内定獲得のチャンスがあるということです。

学歴フィルターのある企業ばかりへエントリーすることは危険だね…

スーパーゼネコン5社の採用大学は以下の通りとなっています。

これらは一部の採用大学となりますが、おおよその採用状況は把握できると思います。

大林組埼玉大学、職業能力開発大学校、東京都市大学
大阪市立大学、岡山大学、九州大学
京都工芸繊維大学、熊本大学高知工科大学
神戸大学、名古屋工業大学、広島大学
福岡大学、北海道大学、和歌山大学
東京電機大学、東京理科大学、日本大学
中央大学、法政大学、明治大学
早稲田大学、大阪工業大学、金沢工業大学
近畿大学、関西大学、崇城大学、大同大学
名城大学、筑波大学、東京外国語大学
東京大学、一橋大学、横浜国立大学
小樽商科大学、国際教養大学、東北大学
長崎大学、名古屋市立大学、青山学院大学
学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学
上智大学、成城大学、創価大学、大正大学
東京家政大学、中央大学、法政大学
追手門学院大学、関西学院大学、甲南大学
同志社大学、東北学院大学、南山大学
福岡女子大学、藤女子大学、安田女子大学
鹿島建設青山学院大学、大阪大学、大阪公立大学
岡山大学、小樽商科大学、香川大学、神奈川大学
金沢大学、関西学院大学、関東学院大学
学習院大学、京都大学、京都工芸繊維大学
近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学
甲南大学、神戸大学、国際基督教大学
中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学
東京大学、東京芸術大学、東京電機大学
東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学
東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学
名古屋大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学
日本大学、一橋大学、福岡大学、福島大学
北海学園大学、北海道大学、三重大学
室蘭工業大学、明治大学、山口大学
横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
清水建設青山学院大学、大阪大学、岡山大学、神奈川大学
関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学
京都大学、京都工芸繊維大学、慶應義塾大学
工学院大学、神戸大学、芝浦工業大学
上智大学、成蹊大学、創価大学、中央大学
筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学
東京理科大学、東北大学、同志社大学、獨協大学
名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学
日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学
北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学
山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学
立教大学、立命館大学、早稲田大学
大成建設千葉大学、東京工業大学、東京大学、東京都市大学
鹿児島大学、九州大学、熊本大学、東北大学
金沢大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、東海大学
東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学
明治大学、早稲田大学、広島工業大学
竹中工務店愛知工業大学、岡山理科大学、小樽商科大学
大阪工業大学、大分大学、関西学院大学
金沢工業大学、金沢大学、京都大学
近畿大学、工学院大学、甲南大学
芝浦工業大学、信州大学、成城大学
千葉大学、中央大学、東京農工大学
東京理科大学、東北学院大学、名古屋市立大学
名古屋大学、日本大学、広島大学、福岡大学
法政大学、北海学園大学、三重大学、明治大学
山口大学、横浜国立大学、立命館大学
早稲田大学、呉工業高等専門学校
豊田工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

スーパーゼネコンの採用大学からわかることは、明確な学歴フィルターが無いということ。

高学歴からの採用が目立ちますが、どの企業も偏差値50未満の大学からの採用が確認できます

また、「大成建設」「清水建設」「鹿島建設」は、高偏差値の大学からの採用が目立ちますが、「竹中工務店」「大林組」は、低偏差値の大学からの採用がとても多いことが特徴です。

スーパーゼネコン内定獲得のコツ

スーパーゼネコン 就職偏差値

スーパーゼネコンへの内定のコツってどんなのがあるんだろう?

ここではスーパーゼネコンから内定を獲得するためのコツをご紹介していきます。

スーパーゼネコンは就職難易度が高い業界でありますが、基本的な選考対策を究極まで徹底することが、一番の内定への近道でしょう。

スーパーゼネコン内定のコツ
  • 適性検査で7.5割以上の得点率を目指す
  • そのゼネコンを志望した理由を明確にする
  • TOEICや簿記を取得する

コツ①|適性検査で7.5割以上の得点率を目指す

適性検査はゼネコンでは必ず実施されますが、適性検査で7.5割以上の得点率を目指しましょう。

ゼネコンは高学歴な学生が集まりやすいので、そういった学生に負けてはいけません。

だいたい7.5割以上獲得すれば上位に位置するので、適性検査は徹底的に勉強しましょう。

以下が各企業で実施している適性検査の種類です。

大成建設SPI(テストセンター)
清水建設SPI(テストセンター、Webテスティング)
鹿島建設SPI(テストセンター)
大林組SPI(Webテスティング)
竹中工務店C-GAB、TAL

適性検査は勉強が苦手でも、しっかり対策して練習を積めば高得点を獲得することができます。(実際に筆者がそうでした。そこまで優秀な学生ではありませんでしたが、大手ECサイト運営企業の適性検査を突破することができました)

特にSPIの勉強で重宝するのがキャリch(キャリチャン) といった就活サービス

キャリCH シンクタンク 就職偏差値 就職難易度

キャリch(キャリチャン) SPIの頻出問題集解説付き解答などを無料でダウンロードすることができます。その他にも自己分析機能や業界別の志望動機を見ることも可能。

SPIの成績を伸ばしたい方にはとてもおすすめのサービスとなっています。

完全無料で利用できるので、SPIの点数を底上げしたい方はぜひ利用してみてください!

コツ②|TOEICや簿記2級の資格を取得する

スーパーゼネコンでは資格を取ることも内定獲得へのきっかけになります。

もちろん、資格を持っているだけで内定獲得できるわけではありません。基本的な選考対策ができており、十分に就活力が付いた上で初めて効果を発揮します。

「TOEIC」や「簿記2級」はスーパーゼネコンの選考だけでなく、その他の企業でもアピールポイントになるので取得していて決して損はありません。

TOEIC700 点以上

TOEICは700点以上のスコアが望ましいでしょう。近年スーパーゼネコンは海外進出も活発になってきています。英語力がある人材は企業からしてもとても魅力的です。

TOEIC700点以上は簡単に取れる点数ではありませんが、Fラン大生でもTOEICの勉強で800点以上のスコアをもっている人を知っています。

努力する必要はありますが、決して達成不可能なスコアではないのでチャレンジしてみましょう!

簿記2級

簿記2級は企業のお金の動きや、ビジネスの基本事項を知る上でとても重宝する資格です。事務職や営業職にとっては必要な知識を学ぶことができるので、就活においても評価される資格です。就職後に簿記の取得を推奨する企業も多いので、就活生の段階で取得しておくことで一目置かれます。

簿記2級も簡単に取得できる資格ではありませんが、計画的に勉強すれば取れる資格です。

いきなり簿記2級を取るのはハードルが高いので、簿記3級の取得から挑戦することをおすすめします。

資格の取得は選考にブーストをかけてくれる役割があるので、持っておくと就活を進めていく上での良いアイテムになりますよ!

コツ③|ESや面接ではPREP法やSTAR話法でわかりやすく伝える

ESや面接では必ずPREP法やSTAR話法を用いて、わかりやすく論理的に伝えることを心がけましょう。

PREP法とSTAR話法は論理的に物事を話すための型のようなもので、PREP法は「結論→理由→具体例→結論」の構成、STAR話法は「状況→課題→行動→結果」の構成で成り立っています。

この構成で伝えることは全ての選考で有効であり、もちろんスーパーゼネコンの選考でも必ず100%意識するべき点です。

PREP法を用いながらガクチカエピソードを作ると以下のような形になります。

ボランティアサークルのエピソード

結論 (Point)

大学時代、ボランティアサークルで新しい取り組みを導入した結果、活動参加者数を年間15%増加させ、地域住民約100名に具体的な支援を提供することができました。

理由 (Reason)

当時、サークル活動の参加者が減少傾向にあり、活動の効果が十分に発揮されていないことが課題でした。活動をより魅力的かつ実用的なものにする必要性を感じ、新たな企画を提案しました。

具体例 (Example)

具体的には、「地域高齢者向けスマートフォン活用講座」を新設しました。この講座では、LINEやオンラインショッピングの使い方、緊急時の対応アプリの利用方法などを教え、高齢者のデジタルスキル向上を目指しました。プロジェクトは地域の自治体と協力し、3か月間で計12回開催。最初の月には30名が参加し、その後口コミで広がり、最終的には参加者が50名に達しました。終了後のアンケートでは、90%の参加者が「講座内容が生活の役に立った」と回答し、サークルの活動評価も前年から20%向上しました。

結論 (Point)

この取り組みを通じて、問題解決のための具体的な行動とチームでの協力が重要であることを実感しました。また、データを活用して活動の効果を測定し、改善につなげる姿勢を学ぶことができました。この経験は、今後も多様な課題に取り組む際の糧となっています。

PREP法の構成に加えて数値データを盛り込むことで、かなり論理的な文章に仕上がるので参考にしてみてください。

自分でPREP法やSTAR話法を意識してESを作っても、その構成で本当に問題ないのかや面接での伝え方があっているのか不安な方は、プロの就活エージェントに添削やチェックをすることをおすすめします。

特に選考対策に特化して就活エージェントを利用したい方にはJobSpring(ジョブスプリング)がおすすめです。

JobSpring ジョブスプリング 就活
出典:Jobspring

JobSpring(ジョブスプリング)完全無料で面接対策や通過するES、自己PRをプロ目線でチェックしてくれる就活エージェントです。

最初は「ESは本当にこの書き方で正しいのかな?」「面接で本当にこの言い回しや伝え方であってるの?」といった不安な気持ちであっても、プロのアドバイザーに正しいアドバイスを貰うことで不安を取り除き、堂々と本選考会場に足を運べるようになります。

選考対策をする中でついでに大手やベンチャー企業の早期内定も目指せるので、4年生の6月には内定先を確保した安心した状態で本命企業の選考に臨むことができますよ!

【就活のプロがES対策や面接対策を実施!】

出典:Jobspring
最短2週間の短期内定の実績もアドバイザーの評価抜群
非公開のレア求人もアリあなたに本当に合う厳選された数社を紹介

エージェント満足度は★4.1/5!プロから受かる選考対策を伝授

\むやみな大量のメール送信のない優しい就活エージェント/

▼最短2週間での早期内定獲得もできる

参考 選考対策&早期内定を目指せるエージェントの詳細はこちら

スーパーゼネコンへの就職難易度は高いが内定のチャンスはある!

いかがでしたでしょうか。スーパーゼネコンの就職難易度について知ることができたのではないでしょうか?

スーパーゼネコンの就職難易度は高いことは事実です。

しかし、学歴フィルターが無いため、どの就活生にも内定獲得のチャンスはあります。

なので、先程ご紹介した内定獲得のコツを参考に選考対策を行ってみてください!

ゼネコンは業界自体が広いので、多くの企業を見て幅広い難易度のゼネコンにエントリーするのが良いです。

「難易度が高いから私には無理だ」「僕は優秀な学生ではないから...」

様々な不安な思いはあるかと思いますが、筆者もその気持ちめっちゃわかります。

でもやってみなければ結果はわかりません。

私も、やってみれば案外結果はついてくるといったことがこれまでも何度かありました。

スーパーゼネコンは誰にでも就職のチャンスはある!

このことを胸に全力で就活に取り組んでいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次